こんにちは^^りりちゃんです。
次のダーマペン4までまだ3週間ほどあるので他のことも更新していこうと思います。
今回のテーマはずばりダイエットです!!

女子の永遠のテーマだね
実は私、半年間で5キロのダイエットに成功してるんです。

すごい!でも5キロって正直そんなに劇的に痩せた!って訳ではないね

まあそうだね。でもそれが特別な努力は何もしてないって言ったらどう思う?

え、だったら確かにすごいけど何か怪しいな…。
怪しい痩せ薬とか売りつけてくるんじゃないかって思う(笑)

(笑)(笑)
心配しないで!全くお金のかからない方法だから

なんだなんだ〜!?!?!?
まず私の体型について
- 身長:152センチ
- 現体重:43キロ
です。
ダイエット前は48キロありました。
極端に太ってるというわけではありませんが、決して細くはない、ちょいぽちゃくらいですかね^^;

しかも私、ド貧乳でAカップもないんです(泣)
太っても胸には全くお肉がつかずお腹と顔にばっかりつくんです(;´д`)トホホ…
だから半年前は完全に
乳より腹が出てる!?!?!?!?
という幼児体型でした(笑)
中学生くらいからニキビと同じくらい貧乳にも悩んでまして
ありとあらゆるバストアップ法や商材を試し失敗してきました^^;

そのこともいつか記事にしたいと思います。
話を戻してそんな私がなぜダイエットしようかと思ったかと言いますと
シンプルに周りの人に太ったと言われまくったからです。
たしかに自分でも何か顔丸くなってない?
と思ってたので他人が見てそう思うならきっと増えてるんだろうなと思い
意を決して体重計に…
48キロ!?!?!?!?
自分史上最重量を記録しました。
「私同じくらいの身長でもっと重いよヽ(`Д´)ノプンプン」
という方もいるかも知れませんが、同じ体重でも筋肉量のある方や
胸が大きい方とはわけが違うのです。
- 特別運動もしてなく筋肉量は少ない
- Aカップ未満
なのです…(泣)

自分で言って悲しくなったよ、、
高校生くらいで身長が止まってからだいたいいつも45キロ前後でした。
学生〜会社員の間は健康診断があるので年に1度は自分の体重を知ることができましたが
20代後半で会社員を辞め個人事業主になってからは
健康診断もない上に実家を出てからは家に体重計すら置いていませんでした。
そうです…何年も自分の体重を把握していなかったのです。

毎日体重計に乗るだけで痩せる人もいるからね

現実を知るって大事だね。
りりちゃんは何年も現実から目を背けてたからいつの間にか太ってたんだ
個人事業の在宅勤務な上、世の中がコロナ禍になりステイホームが推奨され
引きこもりレベルがMAXになり運動量が激減しました。

元々特別運動していたわけではありませんが通勤での往復やお出かけだけでも
歩く歩数は変わってきますからね。
それでいて食事量は今までと変わらないどころかむしろ増えていたと思います。
自分の好きなように時間を使えるので生活リズムがめちゃくちゃで
お腹が空いたら好きなだけ食べ、仕事しながらの間食も多かったですね。
次の日に響くから…なんて心配も無用なので家での晩酌も好きなだけしてました。
そんな生活を続けていたある時、久しぶりに会った友人数人から
「あれ?何か太った?」と言われたり
「りりちゃん太ったよね」
と誰々が言ってたよという話が回ってきたり(汗)
確かに言われてみれば頬に肉が付きまくってるし二重顎だし。
この段階まで来てやっと今何キロあるのか知ろうと決心しました。
すぐに体重計を買いに行き乗ってみてびっくり仰天したというわけです。

自分史上最重量を記録したことによって痩せなければという気持ちになったものの
- 毎日がっつり運動はしたくない
- 極端な食事制限もしたくない
というズボラっぷり。
とりあえず毎日体重計に乗って現実を見るというところから始めました。
これだけでもだいぶ変わります。
「昨日食べすぎたからあんまり体重計に乗りたくないな。」
という時もしっかり現実を見るんです!!
食べすぎたときにはやっぱり増えてるし
控えめにした時は減ってます。
「体重測定が怖いから食べすぎないようにしよう。」
という感じで食べ過ぎ防止にはなりました。
でもこれでは現状維持かせいぜい1、2キロくらいしか変わらないのです。
やっぱり食生活を見直さないと元には戻れないのです。
※体重計に乗ってなかったら食生活を見直そうとも思えなかったので
まずは現実を知るのが1番大事です^^
そんなときに『「空腹」こそ最強のクスリ(青木厚)』という書籍に出会いオートファジーというものを知りました。


オートファジー!?

ざっくり説明すると細胞内の古くなったタンパク質が新しく作り替えられる仕組みのことなんだ。で、そのためには16時間のプチ断食が必要なんだ。

ひえ〜!なんか辛そう…。

私もそう思ったんだけど間に睡眠を入れ込めば案外余裕だよ♪
ということで次回オートファジーについて詳しく説明と
私が半年で5キロ落とせるまでを更新したいと思います。
パート2へ続く
